豊中で裾カラーをしよう~パキっとピンクの裾カラーがめっちゃ可愛い~

カラーチェンジをお考えの方

こんにちは、大阪の豊中でスタイリストをしている河野です。

インナーカラーブームに続き、人気になりつつあるのが裾カラーです。

職場の関係上インナーにするとくくってもばれちゃって周りがうるさい、視線が冷たい、諦めるしかないの?

そんなことでお困りのあなたへ。

裾カラーなら、お団子にして毛先をまとめ込んでしまえばばれずに済みます!

裾数センチと幅を狭めにしておけば尚のこと隠しやすく、ほどけばオフの時にはカラーで楽しんでいただけますよ。

今回はスーパーロングのお客様の裾カラーをご紹介させていただきます。

ご要望はピンクの裾カラー。状態はバージン毛。

バージン毛…!?

要は加工なしの何もしていない状態の髪のことをさしますが、ここからビビッドなピンクに仕上げるには最低2回のブリーチが必要です。

そして、ピンクという色はベースに左右されやすい色味の一つで、オレンジが強く残っているブリーチの土台にピンクをのせても綺麗なピンクにはならず、オレンジ強めの申し訳程度なピンクにしかなりません。

つまり求めているピンクには到底ならないということなんですね。

では、どうやって理想のピンクにしていくのかというお話ですよね。

これから実際にお話ししていきたいと思います。

ベースは先述通りバージン毛ですので、カット後のお写真になりますがこのような感じです。

切ったのにそれでも長い!ここからカラーに移ります。

毛先をまずはブリーチします。地毛でこの黒髪ですから、一回ではどうしてもオレンジまでが限界です。

次に、もう一度ブリーチをして黄色ベースにしていきます。

二回ブリーチをした後に、ピンクがのってくれやすいようにさらに色をのせまして

最終的にピンクをのせます。

どんだけの色が重なってんねん!と思われる方が多いと思います。それだけピンクという色を綺麗に表現しようと思ったら何回にも色を重ねていく必要があるということです。

今回はブリーチが2回という回数を重ねましたので、合計4回のカラーをしています。

その末にできたのがこちらのピンクです。

ストレートだとこのような見え方です。

さらに巻いて仕上げるとこのように、華やかにみえます。

ピンクは繊細なだけに土台をしっかり作り込んでこそきれいな発色を生み出します。

可愛いピンクお求めの方ぜひチャレンジを!