こんにちは、大阪の豊中でスタイリストをしている河野です。
今回はインナーカラーのご紹介をさせていただきます。
相変わらず人気爆発中ですが、もはや定番となってきている感じですね。
そんなインナーカラーでも、マニパニなどのカラートリートメントを使っただけで仕上げるスタイルとはちょっと変わってきているのが現状です。
求められる色が深みがあったりすると特にブリーチベースの上からそのまま色をのせるということはできず、いったんベースとなる深みの手助けをしてくれる色をのせることが必要となってきます。
なので流れとしては、「ブリーチ→ベースのカラー→希望のカラー」の三段階で染めていく必要が出てきます。
こうすることで、次の来店までに色をもたせやすくすることができます。実際にこういう工程となりましたので、ご紹介させていただきます!
まずはここからスタートしました。

前回はブリーチなしでいけましたが、今回はご覧の伸び具合なのでブリーチのリタッチをして、毛先はピンクが強すぎるので一度脱染して深みの赤が入りやすいベースに仕上げています。

途中行程はこんな感じ。
ここから表面とインナーの二回目のカラーを同時に行っていきます。
しっかり時間をおいて流した後、インナーを重ねる部分はドライヤーで乾かしてから塗っていきます。


マニパニも時間をしっかり置いた方がもちろん定着もよくなります。
仕上がるとこのように…


渋い赤のインナーカラーになりました!
表面はピンク系の色味がしっかりわかるように染めています。
インナーと色の系統を合わせていますのでなじみがよくて人気の組み合わせです。
インナーカラーをお求めの方、ぜひお尋ねください~