こんにちは、大阪の豊中でスタイリストをしている河野です!
今回は毛束実験なるものを記事にしてみたいと思います。
ちょっと前まで色んなカラーの実験をしていました。
今回はご要望の増えてきている淡い色のカラーに対して、ブリーチ2回でどこまで立ち向かうことが出来るのかをやってみたいと思います。
最近増えているトップ2は「ホワイト系」「ピンク系」ですが、どちらも共通して言えるのは
まずベースが暗いとダブルカラーをしたとしても到達できない領域
もちろん髪質やダメージレベルなど、様々な要因がありますので絶対に無理とは言いません。
ただ、黒染めや縮毛矯正、パーマの履歴がある場合は色素が邪魔して来たりお薬が悪さをしてきて思った通りにベースが明るくならなかったり、ムラを生んだりするので、結果今回のようなスタイルには到達できないということです。
黒染めに関しての関連記事はこちらを参照ください。
豊中でインナーカラーと透明感カラーをこよなく愛する河野有希のブログ

豊中でインナーカラーと透明感カラーをこよなく愛する河野有希のブログ
大阪府豊中駅近のカラー特化型理美容併設サロン
前置きがめっちゃ長くなりましたが、さっそくです。
数ある毛束の中からなるべく暗めな毛束を選びました。
全体をグッバイイエローでもみシャンして少しばかり放置…
しかし、妥協したくなかったのでもう1回ここブラウンすぎるやろというところにブリーチしました。
ある程度イエローに寄ったのでここからオンカラーしていきます。
オンカラーにはホワイトに発色する組み合わせで調合したお薬を使ってみました。
なんか、オレンジの残ったブラウンっぽいところは正直ホワイトとは言えない感じですよね…
ペールイエローの領域に達していた部分はうっすらホワイトになっています。
結論、
この領域だとまだミルクティにしかなり得ない!!!
以上、検証結果でした。
次回は同じ明るさのカラー剤をメーカーごとに使ってみようと思います。
コメント