ホワイト系をくすみなしにキープさせるには実はピンクがいい?
これは私がしばらくハイトーンにしていた時に身をもって体験したことなのですが、ピンクの髪にしていた頃に、色味をキープさせるためにピンクのシャンプーとトリートメントを使用していました。 ですが、見たことある方はご存知だと思います、私毎月髪色を変えるので次の瞬間ピンクじゃなくなったわけですよ。
じゃあおそらく半分以上残ったこいつらそうすんねん????というお話になってきますよね。
もちろん使いますよ。
その時にはピンクだったことを微塵も匂わせないブルー系に変身した後でした。
ブルー系は色落ちをしてくるとくすんだ緑になってきます。黄ばみも気にはなってくるでしょう。
黄ばみを消すには補色である紫を使えば良いことは有名な話ですが、じゃあその先にある緑のくすみって何で消したらいいの? 黄ばみや緑を消せたとしても、クリアなホワイトっぽい色にするためには何をしたらいいの? というお話になってくるんですね。 そこで大切なのは、その時の髪の状態に合わせたカラーシャンプーを使うこと、もしくは組み合わせて使うことです。 黄ばみによるくすみがより気になるのであればピンクプラス紫のシャンプーを同時に使ってあげるのもやり方としてはありです。 赤と緑は反対色だということはおわかりかと思いますが、ピンクのポジションは緑に対して補色の位置にあるんですね。 なので緑のくすみを綺麗に取り去ってくれるというわけです。 だからピンクシャンプーは万能だな!と、最近つくづく思ったわけなんですね。 カラーシャンプーは色がありすぎるし、選ぶ基準や選び方がイマイチよくわからんからとりあえず有名なムラシャン買っときゃなんとかなるか! と、選んでしまっていた方は、ぜひ今の髪の状態に合わせ必要なカラーシャンプーを選んであげてください。 今回のはもちろんほんの一例にしか過ぎませんが、ぜひ参考にして頂ければなと思います。