こんにちは、大阪の豊中でスタイリストをしている河野です。
今回はsalomee配信第二回目の内容について書きたいと思います。
第二回目は「セルフスタイリング」ということで、コテを使ったセルフ巻きをしました。
コテを使ったスタイリングは難しく感じられることも多いのですが、その大多数はこれが原因だと思うんですが、
「左右がバランスよく巻けない」「気合い入れて巻きすぎてとんでもなくカールが付いてしまった」
「巻いたはいいがスタイリング剤つけるとバランスのとり方がわからん」
など、上げ始めるとキリがないくらいあると思うんです。
ということで、実際に写真お見せしながらやっていきましょう。
巻きをスタートする前に当日は帽子をかぶっていましたので、ドライヤーでペタンコの髪を起こすところと、今回使用する商材の紹介からスタートしています。
~配信の中でご紹介したもの~
ホリスティックキュア カールアイロン 26mm
ナプラ N.ポリッシュオイル
ミルボン リペアファイン アウトバスクリーム
今回はコテで作る波ウェーブに、表面はカールを付けたスタイルで、ちなみに私が普段巻くときにやっているスタイリングの方法です。
上下に髪を分けとっていきます。
コテは今回ホリスティックキュアの26mmを使用していますが、この髪の長さだと32mmなどの太いコテだとうまく巻けなかったり、出来上がったカールが弱かったりするので長時間スタイルがキープしにくくなるため使うことがほぼありません。
アンダーの部分は波に巻きます。
外はね→内巻きの順に毛先から作っていきます。
毛先から作っていく理由は、せっかく作ったカールがだれてしまうからです。
なので、配信の中でも説明していますが、毛先で作ったカールを伸ばしてしまわないように中間部分を内に巻いたらコテを抜く時に下ではなくて前に向かって抜いてください。
そうするとコテで作ったカールが綺麗に残ります。
これを左右行いましたら、両方の襟足を軽く外はねに巻きます。
これでアンダーセクションは完成です。
次にトップセクションにうつります、まずはトップは4つに割って一束ずつリバースに巻きます。
この時、動画では毛先から巻き込んでいますが、もうちょっと中間の部分から巻き始めてもいいです。(本当はちょっとミスったとか今更言えない)
そんなこともあります。
全体巻き終えたら、カールはそのままにせずにほぐしてほぐしてをひたすら繰り返します。
ほぐしきれたらスタイリング剤をつけます。
今回はN.のポリッシュオイルを使用しましたが、これはつけすぎるとかなりべたついてしまうのが注意ポイントです。
リスナー様の中にもご経験ある方がいらっしゃいました。
N.あるある
これは、つける量さえ加減できればひとまずオッケーです。
つけ方自体はスタイリングした髪の下側から揉み込んでいくようにします。
すると徐々に浸透していってツヤ感が出てきますのでぜひつける際は実践してみてください。
salomee配信をまだご覧になったことのない方もぜひご参加ください! 河野は定休日以外のほぼ毎日の配信をしております。 (※アプリのダウンロードが必要です。) https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.personize.salomee&hl=jp https://itunes.apple.com/jp/app/salomee-%E3%82%B5%E3%83%AD%E3%83%9F%E3%83%BC/id1321899398?mt=8
コメント