豊中で外国人風カラーができる!~ガチミルクティはこうやって作る!~

カラーチェンジをお考えの方

こんにちは、大阪の豊中でスタイリストをしている河野です!

 

前回ご紹介したガチミルクティの工程です。後半にはカラーシャンプーのことについて少し触れています。

前記事はこちらからご覧ください。

 

このように、この方は以前書いた記事にある通りの履歴があるため、ダブルカラーにしなくてもいけてしまうベースでした。

なのでワンカラーでいきます。

根元から赤味がかかっている部分と、少し中間にかけて濃いめの薬剤で染めていき、毛先は淡く入るように薬剤を選定しました。

濃いめの薬剤との境目がはっきりしにくいように染めるのがミソ。

アールカラー&システムトリートメントでめっちゃツヤサラです。

巻いて動きを出すように仕上げたらこんな感じになりました。

このような、淡めにしあげたカラーにはご自宅でのケアをしっかりしていただくことをかなりおススメしております。

と言いますのも、もちろん色持ちにかかわってくるからです。

一番ベストなのは以前からご紹介している洗浄力の優しいクリームシャンプーです。

洗浄力がまろやかなので、色もちは抜群です。そして髪もサラサラになりますので状態はかなりよくなります。

そして時間の経過とともにどうしても黄ばみが出てきます。

それを解消するには「カラーシャンプー」(俗にいう紫シャンプー等)での補助をおススメします。

紫=黄色の補色となっていまして、補色とは対する色味を打ち消してくれる効果があります。

なのでたまに勘違いでありがちなのは、

「紫シャンプー=紫に染まる」

というもの。

これは染まるのではなく徐々に色が入る、もしくは打ち消してくれるものと認識していただければ使い方も変わってくるでしょう。

下品な黄ばみを消して透明感を打ち出すのは紛れもなく「紫シャンプー」を使うからです。

この、「カラーシャンプー」につきましては色味が様々ありますので、また書かせて頂きます。

 

コメント