こんにちは、大阪の豊中でスタイリストをしている河野です!
春と言えばイメチェンというフレーズは、ここ最近使い過ぎでしょうってくらい使っています。
だって春なんですもん。
そんなわけで、イメチェンも初カラーも多いこの時期よくカウンセリング時に聞かれるのは
「この色ってどれくらいもちますか?」
なんかもうおまじないですか?ってレベルで聞くセリフです。
色もちが気になって仕方ない!そんなあなたに不安解消のひとつとして三つの提案をさせて頂きます。
①濃いめに染めること
②色落ちしきる前に色を重ねること
③ご自宅でのケアをしっかりしていただくこと
順を追って説明しましょう。
①濃いめに染めること
「色もちが悪い=色が明るくなるなるのが早い」みたいな感覚があるかと思います。
これには要因はいくつかありますが、代表的なので行くと
「求めているのがベージュやラベンダー・シルバー・ホワイトなど完成の色素が薄い」
「暗くしたくないから明るめで染めてほしいとオーダーした」
「バレイヤージュのような暗いところとのコントラストがハッキリついたスタイルで毛先は抜けるような色味にした」
など、挙げ始めるときりがなくなってきますが…
最初の例はまず、とにかく維持がとても大変です。
スーパーハイトーンになってくるほど色味が残りにくくなりますから、いつも通りにシャンプーをしていると数日以内には金髪に戻ってしまいます。
なのでどうしても「色持ちが悪い」と思われがちなカラーではあります。
少しでも長くこの色味を感じるためには「カラーシャンプー」の存在が必要不可欠になります。
俗にいう「紫シャンプー」や「シルバーシャンプー」のことを指します。
カラーシャンプーについてはこちらで上げていますので合わせてご覧ください。
透明感のあるカラーや外国人風カラーにもっていくのであれば、ブリーチやライトナーで土台のいらない色味を抜いて濃く染めるをやったとしても濃い色味の中に透明感を出すことは可能です。
色落ちの過程を楽しんでいただきながら日々を過ごしていただけますし、色が抜けてきても嫌な色味にはならないのでおススメの方法ではあります。
②色落ちしきる前に色を重ねること
これは以前の記事から口酸っぱくお話ししていることですが、綺麗な色をキープしたいのであればこれが一番しっくりきます。
定着させたい色があるのならば、それが定着しやすいように色が抜けきってしまう前にまたその色を重ねていくことで定着を促進します。
もし抜けきった後に色をのせたとしても、定着しきらずにまた一から定着させ直すことになりますからね。
ここが積み重ねを選択された方の登竜門ですね。
色味にもよりますが、通常の目安としては一カ月半~二カ月以内に一回のご来店がベストとなります。
③ご自宅でのケアをしっかりしていくこと
これも以前にブログにアップしましたが、サロンケアはご来店いだだいた一回のみです。
それよりもご自宅でケアをしていただく時間の方が圧倒的に長くなります。
なので、いかにご自宅で色味キープや質感キープのためのケアをしていただいているのかが重要になってきます。
これを怠るともちろん早い色落ちになりますし、使っているアイテムも美容室専売のサロンケア商材を使っていただいていた方が圧倒的に質感はアップします。
と言いますのも、市販のシャンプー剤は特に中性洗剤と同じ洗浄力をもっています。
それで毎日シャンプーするとどうなるか…
察しの良い方はお分かりかと思いますが、簡単に色落ちしていきます。
そうなると積み重ねていくカラーを選んだ場合は必然的に美容院に行く周期がグッと縮まりますし、髪もさらに傷む元になりますよね。
なので、栄養成分や補修成分の入ったサロンシャンプーを使って日々のケアをしていただきたいのです。
ここ、勘違いしやすいのは「サロンシャンプー使ってるから二カ月いかなくていい」ではありませんのでご注意を!
そんなわけで、色もち対策としてはこんな感じの事を注意していただければ素敵な美容ライフを過ごしていただけること間違いなしです。
ぜひ気になったらご相談からどうぞ!
コメント